なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

たぶん週刊「少年ブリビ」

現物確認ありがとうございますパート2。

現物確認で頂いた言葉。


めっちゃキレイ!
そうなんです、アジは残しておりますが、キレイなのであります。


安っ!!
そうなんです、安いのです。
でも、値上げは致しません。


良すぎて人に教えたくない店っ!!!
最高の誉め言葉であります。
一般的な経営としては、もっと認知してもらうのが正解ですが、あえての、そういう感じのお店でありたいのであります。


いつからここにあるんすか!?もっと早く来たかった!
すみません。。
しっかり営業もしておらず。。

等身大パネル、爆笑!!
ありがとうございます。
店長と店長の等身大パネル


そして、4月は英国に行ったり、コンテナ2本到着したり、でオープン日がかなり少ないです。

英国訪問は何らかのSNS(Xやスレッズ)でアップしていきます。
そして、デンマークにも行ってきます。
「なぜデンマークに行くのか?」
「そこに家具があるからだ。」

最後までお読みいただき、どうもブリがとうございました。

現物確認ありがとうございます。

現物確認のため、ご来店頂いた皆様ありがとうございました。


愛知県一宮市にこんなヴィンテージ家具屋が!と言って頂いたり。

たしかに、しっかりと予約制ですが見れます!とお伝えしていませんね。
やらないといけません。

やっぱり対面でお会いしてお話するのは、楽しいなぁと。

あれを見て、これを見て頂き、サイドボードは3つと限定させては頂いておりますが、盛り上がってこんなのもどうですか?と4つ以上お見せしたり。

こうしているとやはり、しっかりとお店をオープンしていくぞという気持ちが高まってくるのであります。

そして、お話している中で、気づいたのですが、カッコいいとカワイイは同義ではないかなと。

私は、カッコいい!と思って仕入れをしているわけですが、
カワイイ!と表現される。

なるほどと。

同じ感情なのですね。カッコいいとカワイイは。

あるいは、私が思っているカッコいいという感情は、実はカワイイという感情なのかもしれません。
あるいは、カッコいい大人な女性であり、カワイイイケメンアイドルのような。

どちらも、心を揺さぶるってことですね。

そういえば、久しぶりに英国訪問してきます。
4月7日の週は現物確認ができません。
人と会って。飲んで。ちょっと、仕入れてきます。

4月最終週あたりに、コンテナが来ますので、そのあたりも現物確認ができません。

カレンダーを更新しておりますので、ご確認ください。

最後までお読みいただき、どうもブリがとうございました。

次回入荷

次回入荷は4月末になります。。


メンテナンス完了したものから、販売予定です。

そのうちカミングスーンに登録したいと思います。

してなかったらごめんなさい。。

400点超来ます。。

。。なのは、コンテナトラブルがありまして、40フィートコンテナ2つ到着です。

トラブルですが、トラブルとは思っていなくて、関係者は誰も落ち度はなく、そう言うこともあるかなと。

ああだこうだ言っても、変わりませんから。

考えても変わらないから考えない。

カミングスーンに登録していただいた方には申し訳ないです。

今までにない、熱い春?になりそうです。


倉庫開放日(予約制)のご案内

拝啓

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、倉庫の開放および実物確認の機会を設けさせていただくこととなりました。
長らくお待たせいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
多数の皆様より貴重なご要望を頂戴しておりながら、実現までに時間を要しましたことを重ねてお詫び申し上げます。

全て予約制となっておりますが、まずは第一歩を踏み出すべく、本取り組みを開始する運びとなりました。
皆様とお目にかかれますことを心より楽しみにしております。

何卒ご理解とご協力を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

敬具

インテリアの話

インテリア。

好きにいきましょう。

この合わせはやってはいけない。

とか、ないんす。

木なので。

森にはいろんな木が生えているので。

うわっ、この森ダサッとかならないんです。

ドレッドヘアのスーツ仕立て屋、かっこいい。

スキンヘッド、真っ赤なジャージに紺ブレの古着屋店主、かっこいい。

2人とも、英国で見た人。

ありでしょ。

それぞれのスタイル。

ルール、ロジックに囚われると、本当に欲しくないもの=自分が心地よくないものを買ってしまう。

なんかいいなぁと、思ったもの。

それを買い足していく。

自分の中の、なんかいいなぁ、も変わる。

でもそれでよい。

結果、その時々の、なんかいいなぁ、の集まりになる。家が。

それが個性というか、スタイルというか、人生が反映されているというか。

職人は頭ではなく手で仕事を覚える。

ここは、頭ではなく、なんかいいなぁで行きましょう。

改めて、英国ヴィンテージ家具 パート2

英国ヴィンテージ家具。


50年から60年、70年前のものです。

職人すごいなぁというのが、パート1なのですが、使い手もすごい。

50年、ずっと使っている人もいる。

まだ私は43歳なので、50年寄り添っているものは、ありません。

結婚、子供、引越し、こんなタイミングで断捨離?してしまってますよね。

断捨離っていうと、それっぽいんですが、してはイケナイ断捨離もあるんですよね。

改めて、50年使い続けるってすごいなぁと。

でも、昔?私の親の世代はあるんですよね。

ずっとあるワードローブ(衣装棚)、テーブル。

やはり、見習わなければなりませんね。

全部がそれである必要はないんだけど、

もちろん流行も追いたいし、ミーハーな部分もあるし。

でも、ある部分では、使い続けているものもある。

パタゴニア創始者イヴォン・シュナイダードみたいな生き方は憧れるんだけど。

多分、無理なのよ。。

でも、少しは欲しいんですよ、イヴォンの要素が。

長く使う人、長く使えるために作る人、これらが合わさって、

今のヴィンテージ家具があるんだなと。

メンテナンスする側としても、その覚悟があるし、少しだけ、

ご購入頂いた方からも、

おこがましいのですが、少しの覚悟が欲しいのです。

あと50年使うぞと。

そのフォローもしていきたい。

決してファッション、流行で、ヴィンテージを選ぶのではなく。

当店のお客様は、私以上にヴィンテージラブの方も。

どこでそんなに詳しくなったの??と驚かされます。

私のヴィンテージラブ、まだまだです。

お世辞とかではなくマジメに。



改めて、英国ヴィンテージ家具

ふと、改めて、英国ヴィンテージ家具ってすごいなぁと。


まず、メイドインUKです。

英国製です。

中国製とかベトナム製ではないんですよね。

英国ヴィンテージなので、当たり前ですけど。

当たり前なんですけど、英国製ってすごいなぁと。



1960年代のモノをメインで狙って仕入れているのですが、

60年前のモノなんですよね。

すごいなぁと。

それがしっかりと残っているのがすごいなぁと。

そして、かっこいいなぁと。


メイドインUKで、60年前のモノ。

ということは、60年前の職人が作っているわけなのですが、

それがまたすごいなぁと。

もちろん機械も導入されているわけなんですけど。

職人が手作業もしているわけです。

しかも60年前の職人です。

アンティークもやっていたであろう職人です。

今の職人とは気質が違うでしょう。

頑固おやじでしょう。そうあってほしい。

そんな職人の腕と魂を感じることができるのです。

「英国ヴィンテージ家具」

この一言の中に、そんな重みを感じるのであります。


初号機です

作った椅子の写真
こちら、私が20歳の時に作りました椅子です。

初めての椅子です。初号機です。

全部ステンレス。

ブルーザー・ブロディの影響ではございません。

チーク材のかけらもございません。

溶接して作りました。

多くのことを学びました。

構造のこと。

サイズ。

座り心地。

ちなみにこの椅子、座り心地は超悪いです!笑

見た目重視で作ってしまいました。

飾っておく分にはカッコいいんですけど。。

座れないと椅子ではないです。

こんな失敗を経ているので、椅子にはうるさいです。

若いころから椅子の展覧会があれば、行っていました。

北欧ヴィンテージだって熟知しております。

いえ、まだ若いと思っていますけど?

作った椅子の写真
↑友人に座ってもらいました。腕が変な角度になってます。笑

ジープランG-PlanのGSが好きすぎて。。。

GS。

ゴールドスタンプ、であります。

私、ジープランのゴールドスタンプ、大好物であります。
うぉ!ゴールドスタンプ!が残っている!
となれば、それだけで買いであります。

なぜでしょうか。
ビックリマンシールのキラで育ったからでしょうか?
カードダスのキラで育ったからでしょうか??

そして、好きすぎて、作ってしまいました。。

British Vintage Plusのゴールドスタンプ。
文字のかすれ具合とか、結構忠実に再現できたかなと。
良いんですよ。これ。

どこでどう使うかは考えておりません!

ジープランのゴールドスタンプを真似た当店のスタンプ

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ