たぶん週刊「少年ブリビ」
改めて、英国ヴィンテージ家具 パート2
英国ヴィンテージ家具。
50年から60年、70年前のものです。
職人すごいなぁというのが、パート1なのですが、使い手もすごい。
50年、ずっと使っている人もいる。
まだ私は43歳なので、50年寄り添っているものは、ありません。
結婚、子供、引越し、こんなタイミングで断捨離?してしまってますよね。
断捨離っていうと、それっぽいんですが、してはイケナイ断捨離もあるんですよね。
改めて、50年使い続けるってすごいなぁと。
でも、昔?私の親の世代はあるんですよね。
ずっとあるワードローブ(衣装棚)、テーブル。
やはり、見習わなければなりませんね。
全部がそれである必要はないんだけど、
もちろん流行も追いたいし、ミーハーな部分もあるし。
でも、ある部分では、使い続けているものもある。
パタゴニア創始者イヴォン・シュナイダードみたいな生き方は憧れるんだけど。
多分、無理なのよ。。
でも、少しは欲しいんですよ、イヴォンの要素が。
長く使う人、長く使えるために作る人、これらが合わさって、
今のヴィンテージ家具があるんだなと。
メンテナンスする側としても、その覚悟があるし、少しだけ、
ご購入頂いた方からも、
おこがましいのですが、少しの覚悟が欲しいのです。
あと50年使うぞと。
そのフォローもしていきたい。
決してファッション、流行で、ヴィンテージを選ぶのではなく。
当店のお客様は、私以上にヴィンテージラブの方も。
どこでそんなに詳しくなったの??と驚かされます。
私のヴィンテージラブ、まだまだです。
お世辞とかではなくマジメに。