なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

北欧 VS 英国

英国のレプリカをしていたデンマーク

デンマーク職人は、スカンジナビアンスタイル=北欧デザイン以前はどのような家具を作っていたのでしょうか??


19世紀以前、デンマークでは、英国やフランスから持ち込まれた、バロック様式やロココ様式、ジョージアン様式の家具が流行しておりました。

デンマークでは、英国のスタイルを模倣して、家具を製作しておりました。

また、デンマークの家具職人が、これらの技術を学ぶために、英国に来ては修行をしていたようなこともありました。

地理的に近いということもあり、往来があったようですね。

デンマーク近代家具デザインの父、KaareKlintコーア・クリントがこれではいかんぞと。

KaareKlintコーア・クリントは、18世紀の英国チッペンデール様式の椅子をリ・デザインし、伝統的な英国の椅子を研究したうえで、レッドチェアを作り上げます。
KaareKlintコーア・クリントは研究に重ねたうえで、尊敬の念も込めて、英国の椅子(=デザイン、職人)を選んでおります。

1927年のことです。

英国の技術・デザインを基礎に、KaareKlintコーア・クリントによって、北欧デザインは生まれたのです。

北欧デザインの始まりであります。

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ