なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

北欧 VS 英国

スカンジナビアンスタイルは英国がプロモーター???

北欧デザインが世界に知られるきっかけは、1954年から北米を回る「デザイン・イン・スカンジナビア」展であります。


これによって世界に、北欧デザインが広まりました。

しかしです。

それ以前に英国では、北欧デザインの展覧会があったのです。

それは、北米より3年早い1951年

その名も「スカンジナビアン・デザイン・フォー・リビング」展

場所は英国ロンドン家具セレクトショップ、Heal'sヒールズにて行われました。

この主催はロンドンに位置するHeal'sヒールズとされております。

そんなこともあり、英国ヴィンテージ家具会社はいち早く、北欧デザインを取り入れることになっております。

そして、北欧5か国が世界での展覧会をしていくきっかけともなった展覧会です。

そのプロモーターが当時世界トップレベルのイケてる家具販売会社、ロンドンに位置するHeal'sヒールズでもありました。

どのような経緯かまでは詳細には不明ではありますが、英国職人とデンマーク職人は互いに技術を学んでおりましたし、デザイナーも行き来していたでしょう。

そのような中で、Heal'sヒールズは、北欧デザインってイケてるよね?もっとみんなに知ってもらおうよ。という感じで、世界初となるスカンジナビアンスタイルの展覧会を開催したのではないかと思います。

Heal'sヒールズは、最先端の家具販売会社ですから、目が肥えています。

それは、デザインだけでなく、クオリティの面においても。

それら、すべてを見極めたうえで、デンマークの家具、いいぞってなったんでしょうね。

デンマーク家具を世界に知らしめるきっかけとなったのは、英国のHeal'sヒールズであったという点は、非常に興味深いですね。

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ