なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

マッキントッシュのロゴ変遷

マッキントッシュのロゴ
1955年頃~1965年頃  
この時期のMcIntosh Furnitureのロゴは、シルバーの金属製の丸い銘板が特徴です。
中央にはアザミの花を象ったデザインがあしらわれ、その周囲には「McINTOSH FURNITURE」の文字が優雅に刻まれています。
また、非常にシンプルなデザインのバージョンも存在し、「McINTOSH」の文字が入っていない珍しいタイプです。
このシンプルなロゴは現在では非常に希少とされています。
見つけたら買いましょう!

マッキントッシュのロゴ
1965年頃~1975年頃   Mc_logo_1965-1975.png
この時期になると、ロゴデザインは一新され、赤色で「Mc」の文字を活かした洗練されたデザインになりました。
アルミニウム製の横長の銘板には、「A.H.McINTOSH & Co Ltd KIRKCALDY SCOTLAND」と会社名と所在地が記されています。
ヴィンテージ家具として最も目にする機会が多いのが、この時期のロゴです。
右は椅子に使われているもの。
デザインによってナンバリングされている。


マッキントッシュのロゴ
1975年頃~1985年頃  
この時期には、三角形をモチーフにしたモダンなデザインへと変更されました。
あざみの花が紫色、茎が緑色ですので、引き続きあざみをデザインしています。
シルバーの丸いフィルム素材に「FURNITURE BY McINTOSH」という文字が印刷されたシールが用いられています。
また、横長のシールには「TRISTOR TRADE MARK No.0000000」と商標登録を示す情報が記載されています。
しかし、これらのロゴはシールタイプもあり、剥がれてしまっている場合も少なくありません。

==========================
マッキントッシュのロゴ
「E.S.A. McIntosh」は、主に教育機関や公共施設向けの家具(特に学校や図書館の机や収納ユニット)に用いられる表記として使用されることが多かったものとなります。




倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ