なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK で
1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリックをすると「全商品一覧」へ

アーコールERCOLに関するあれこれ

アーコールERCOLの歴史 BVP流解釈

アーコールの歴史 KV

アーコールの歴史 タイトル

### **1940年代: 戦時中から戦後の基盤形成**.  
アーコールの歴史 ①
- 第二次世界大戦中、イギリス政府からの契約を受け、効率的な木材活用の家具製造に取り組みました。政府から仕事を受けるぐらい、大きな会社であり、技術力にも定評があったのでしょう。
この経験が戦後のデザイン哲学に大きな影響を与えます。  

- **1944年**、ルシアン・アーコラーニが蒸気で木を曲げる「ベントウッド技術」を採用。
軽量かつ耐久性の高い家具を生み出し、後の代表作となるウィンザーチェアの基礎を築きました。
曲木といえばトーネットですが、アーコールも負けておりません。

---

### **1950年代: ミッドセンチュリーモダンの時代**
アーコールの歴史 ②
- アーコールはウィンザーチェアを中心に、曲げ木技術を駆使した独特のデザインで注目を集めます。
軽量で機能的な家具は、家庭や公共空間で広く採用されました。  

- **1951年**の「フェスティバル・オブ・ブリテン」に出展し、アーコールの家具は国際的な評価を獲得。
戦後のイギリスデザインを象徴するブランドとして認知されます。

---

### **1960年代: 北欧デザインとの共鳴**
アーコールの歴史 ③
- 北欧デザインの流行に影響を受け、アーコールも素材の自然な美しさや機能性を重視したデザインを展開。
「イギリス版北欧家具」として親しまれるようになりました。  
- ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア、日本などへの輸出を本格化。
特に日本では和室にも馴染むミニマルなデザインが注目されました。
当時、日本で購入された方は、すでにヴィンテージになっています。
それに会ってみたい。。


---

### **1970年代: 市場の変化への対応**
アーコールの歴史 ④
- プラスチックや金属製家具の台頭により、伝統的な木製家具の市場が圧迫される時代に。
アーコールは新素材や新しいデザインの試みに挑戦しました。  
- 消費者の嗜好が多様化する中で、大胆な色使いや装飾性を取り入れた家具も登場しました。
生き残りをかけた戦いがここから始まります。

---

### **1980年代~1990年代: 停滞期とヴィンテージ人気**
アーコールの歴史 ⑤
- 海外製の安価な家具との競争が激化し、アーコールも苦戦。
しかし、職人技を守りながら高品質な製品を生産し続けます。  
- **1990年代**にはヴィンテージ家具ブームが到来。
アーコールのクラシックなデザインが再評価され、デザイナーやインテリア愛好家の間で注目を集めました。
暗黒の時代を切り抜けたのはさすがです。
他の多くの家具屋はこの時代にはすでに、廃業しています。

---

### **2000年代: レトロと現代の融合**
アーコールの歴史 ⑥
- アーカイブから過去の人気デザインを復刻。特にウィンザーチェアの復刻版は、現代のインテリアに適応した形で販売され、新たなファン層を獲得しました。  
- 新進デザイナーとのコラボレーションを通じて、クラシックな要素とモダンなデザインの融合を実現しました。

---

### **まとめ**
アーコールは、戦時中の効率的な家具作りから始まり、1950年代にはミッドセンチュリーモダンを牽引。1960年代には北欧スタイルと共鳴し、グローバルな人気を確立しました。一時の停滞期を経て、ヴィンテージ家具として再評価され、現代ではレトロとモダンを融合させたタイムレスなブランドとして広く愛されています。

さすがです、アーコラーニさん!

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

ご自宅でのメンテナンス

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

ページトップへ