メンテナンスのこと
検品体制
人がやっておりますので、見逃しはあります。
これは避けられません。
しかしながら、見逃し三振!バッターアウト!とならないように。
検品しております。
お姑さんが埃をチェックするようにやります。
① メンテナンス時
しっかりとメンテナンス職人が行います。
② メンテナンス後のチェック
職人が1日おいて改めて確認する。
そして、別の職人にもチェックをしてもらう。
人ですから、それぞれの癖ってものがあるのです。
他人にチェケラッチョしてもらうと、自分の癖みたいなのに気づくことも、
あるんですよね。
③ 写真を撮るとき
写真を撮ると、改めて気になることが出てくる。。
これが、あるんですよね。。
写真撮ってしまったから、取り直すの面倒ですし。。
メンテナンスももう一度なので、手間かかるし。。。
でも、誰かが、気になったらやり直しです。
あるあるです。
④ 発送をするとき
すべての商品、発送前チェック・クリーニングをしております。
写真との違いはないか、クリーニングをしながら、チェックします。
こんな感じで行っております。
匂いのチェックも上記の流れ①~③にて、複数名で確認をしております。
気になるものがあれば、匂い鑑定士ばりに、チェックをしております。
もちろん、気になる際には、商品ページに記載をしております。