なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

メンテナンスのこと

検品体制

メンテナンス

人がやっておりますので、見逃しはあります。


これは避けられません。


しかしながら、見逃し三振!バッターアウト!とならないように。

検品しております。


お姑さんが埃をチェックするようにやります。


メンテナンス時 

 しっかりとメンテナンス職人が行います。


メンテナンス後のチェック 

 職人が1日おいて改めて確認する。

 そして、別の職人にもチェックをしてもらう。

 人ですから、それぞれの癖ってものがあるのです。

 他人にチェケラッチョしてもらうと、自分の癖みたいなのに気づくことも、

 あるんですよね。


写真を撮るとき 

 写真を撮ると、改めて気になることが出てくる。。

 これが、あるんですよね。。

 写真撮ってしまったから、取り直すの面倒ですし。。

 メンテナンスももう一度なので、手間かかるし。。。

 でも、誰かが、気になったらやり直しです。

 あるあるです。


発送をするとき 

 すべての商品、発送前チェック・クリーニングをしております。

 写真との違いはないか、クリーニングをしながら、チェックします。


 こんな感じで行っております。


匂いのチェックも上記の流れ①~③にて、複数名で確認をしております。

気になるものがあれば、匂い鑑定士ばりに、チェックをしております。

もちろん、気になる際には、商品ページに記載をしております。

メンテナンス 匂い犬

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ