なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

ヴィンテージ家具の木材たち

ローズウッド

ローズウッドの説明用画像

ハーイ!ワタシハ、ローズウッド、デス。

別名紫檀とも言います。
ジャパンでは、箸などで使われていますので、知っているかたもいるかと思います。

学名はDalbergia sppデス。

深い赤褐色から紫がかった濃い茶色。黒い縞模様が入るのが特徴です。
この黒い木目好んで、英国職人には使われたりしています。

質感は非常に緻密で滑らか。加工後は光沢が美しいとも言われます。美肌です。

非常に硬く、加工に特別な工具が必要なこともあります。職人泣かせと言われますが、実際には職人たちは楽しんでおります。腕の見せ所ですから。

香りのある種類(例: インディアンローズウッド)は楽器や装飾品に使われることも。ギターとかね。

稀少性が高まり、規制の対象(ワシントン条約)となってオリマス。

しかしながら、ミュージシャンたちから反発もあり、楽器に関しては規制の対象外になりました。

腐敗や虫害に強いが、直射日光や湿度の変化に弱いとも言われます。木ですので、致し方ありません。

高級家具、ギターやピアノなどの楽器、装飾品に使用。昔は彫刻にも愛用されていました。

英国ヴィンテージ家具では、テーブルなどに使われることもあります。↓ほどの濃さではありませんが。その時は、かなり美しい黒い木目をお楽しみください。

ローズウッドの説明用画像

ローズウッドの説明用画像

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ