なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

マッキントッシュのシリーズだよ

マッキントッシュのシリーズ
Kelvin シリーズ
A.H. McIntoshが展開した家具ラインの一つで、ミッドセンチュリーモダンのスタイルを象徴しています。
このシリーズは、洗練された直線的なデザインと機能性を重視した設計が特徴です。
主にサイドボードやキャビネットが中心で、優雅なテーパードレッグと、木材の自然な美しさを引き立てる滑らかな仕上げが魅力です。
シンプルながら上質なデザインが、多くのインテリアに調和するシリーズとして評価されています。
過去数点、当店でも扱ったことがあります。
イギリス製マッキントッシュのチェスト



マッキントッシュのシリーズ
Dunvegan シリーズ
1960年代の代表的なサイドボード
サイドボードオブサイドボード。
ダンヴェガン!
チーク材を使用した高級家具として知られています。
A.H. McIntoshの代表的なダイニングセットで知られています。

曲線的なデザインと精緻な木製仕上げが特徴で、エレガントで温かみのあるスタイルが人気を集めました。

サイドボードに迷ったらこれで決まり!

この完成形を作ったことで、のちに続くサイドボードも非常に良いものが多いです。
マッキントッシュMacintoshのサイドボード「Dunvegan」


マッキントッシュのシリーズ
Dunfermlineシリーズ

ローズウッドを使用したサイドボード
1960年代の代表作
特にサイドボードやキャビネットで有名です。
このシリーズは、直線的なデザインに控えめな装飾を組み合わせ、シンプルながら洗練された美しさを持っています。
高品質なチーク材やマホガニーを使用し、滑らかな仕上げと実用性の高い収納スペースが特徴です。
モダンでありながらタイムレスな魅力が、多くのヴィンテージファンに愛されています。


マッキントッシュのシリーズ
Dundasシリーズ    
シンプルさと機能美が際立っています。
直線的なデザインに木材の自然な質感を活かした仕上げが特徴で、サイドボードやキャビネットなど収納家具で特に知られています。
クラシックな中に現代的な洗練を感じさせるスタイルが魅力です。

==============================

「McIntosh」と「E.S.A. McIntosh」の違い
**「McIntosh」**は、同社が広く知られる一般的なブランド名として使用されていました。
**「E.S.A. McIntosh」**は、主に教育機関や公共施設向けの家具(特に学校や図書館の机や収納ユニット)に用いられる表記として使用されることが多かったようです。

==============================
????以下不明情報。目下調査中!あったら、仕入れてきます。

代表的な製品シリーズ
モイ(Moy)シリーズ
チーク材のサイドボード/クレデンザ
スカンジナビアンデザインの影響を受けた洗練されたデザイン
現在では、これらの製品はヴィンテージ市場で取引されており、コレクターズアイテムとして高い価値を持っています。オリジナルのカタログそのものも、現在では収集家の間で希少な品となっています。

Teak Furniture シリーズ
チーク材を用いた一連の家具。
テーブル、椅子、キャビネットなど多岐にわたり、ミッドセンチュリー家具愛好家の間で高く評価されています。

Wall Units & Modular Furniture
モジュラー式のウォールユニットが特徴。
必要に応じて組み合わせや変更ができる機能性が支持を集めました。

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ