なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧
  • 透明

女王と公爵夫人の関係。 アンティークのサザランドテーブル 商品番号25085

価格: ¥44,444 (税込)
数量:
在庫: あり

返品やキャンセルに関して

マホガニー材のアンティークのサザランドテーブルです。

サザランドとは

ヴィクトリア女王の官長であり

親友のサザランド公爵夫人が

注文してつくられたテーブルが由来らしいです。

サザランド、官庁、公爵夫人、よくわからない人だらけです。

できれば、どんな経緯で何のために作ったのかを知りたいし。

ヴィクトリア女王も聞いたことありますが、顔までは出てこない。

色々云云かんぬん語るより、アンティークを純粋に楽しみたい。

アンティークの折りたたみテーブル 白黒写真

女王は分からないけれども、これを作った職人ならわかる。

脚の形状がやはり、特徴的です。

1930年代、徐々に機械化が進んでおりました。

木材を削る機械など。

しかしながら、ほとんどは手仕事です。

そして、弟子はまずは手仕事から覚えます。

頭ではなく、手に仕事を覚えさせるのです。

そうすれば、機械を使ったとしても、手の感触で分かる。

頭でああしてこうして、だと狂いが生じる。

そんな手仕事が垣間見えるテーブルです。

そして、女王ではなく、公爵夫人のためのものだから、装飾は控えめに。

女王より目立ってはいけませんので。

そういった背景含めて、職人は作っております。

女王と公爵夫人の関係、そんなことも、職人の技術から見えてくるのです。

きっとね。

アンティークの折りたたみ式テーブル

ご使用時の注意事項と日々のケア バナー

オレンジオイル3分で磨く



■製造:1930年代 推定
■生産国:イギリス
■ブランド:アンティーク
■サイズ(cm):幅17.5→63.5→110.5/奥行89/高67
■木材:マホガニー材
■欲しいのは、キレイでナチュラルなしっとりとしたヴィンテージの質感。そのために、徹底したクリーニングとオイル磨きにこだわっております。

配送料↓:配送ランク=家財便B
▲送料表はこちら


家財便Bの送料表



僕らの目指しているヴィンテージ
↑僕らが欲しい質感、こっちのヴィンテージとは?要チェックです。

ご利用ガイド メンテナンス

↑ヴィンテージ感を残した仕上げへのこだわり。そのメンテナンスに関して。

リンクのバナー 取扱説明書

↑サービス(保管3か月無料など)はこちら

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ