なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧
  • 透明

椅子攻撃,厳禁です。2回目の注意。 Pieff Alphaピエフ・アルファのクロムソファ 商品番号24078

価格: ¥111,111 (税込)
数量:
在庫: なし 入荷連絡を希望

返品やキャンセルに関して

こちらの椅子で、パイプ椅子攻撃しようものなら、ひとたまりもありません。

プロレスラーでもNGです。

ですので、決して攻撃されないように。

使用方法をお守りください。

【ご使用方法・説明】

Pieff Alphaというソファです。

Pieff Alpha、ピエフ・アルファでしょう、読み方は多分。

こちらもあまり日本ではなじみがないものになります。

メイドインUKのミッドセンチュリーを代表するブランドであります。

Pieff & Co.は、イギリスのウースターシャーに拠点を置く家具メーカーでした。

そのピエフ社が発表したシリーズがアルファAlphaシリーズとなります。

こちらのソファPieff Alphaです。

英国ハロッズやヒールズ(高級家具セレクトショップ)にて、爆発的な人気となりました。

革がいいんです。厚手で、くたらない。でも柔らかい。(牛革ですかね?羊?)

座った感じも違うんです。

やはり、ソファは英国製に限ります。日本とは、椅子文化の歴史が違いますから。

イギリス製の座布団、日本人は買わないですよね?

日本製のソファ、イギリス人は買わないですよ。

英国ミッドセンチュリーを存分に感じることができるデザインです。




■製造:1970年代 推定
■生産国:イギリス
■ブランド:Pieff & Co.
■サイズ(cm):幅86/奥行93/高87 座面幅64/奥行55/高44

【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。

発送ランク:家財便D

家財便Dの送料表


▼送料表はこちら


僕らの目指しているヴィンテージ
↑僕らが欲しい質感、こっちのヴィンテージとは?要チェックです。

ご利用ガイド メンテナンス

↑ヴィンテージ感を残した仕上げへのこだわり。そのメンテナンスに関して。

リンクのバナー 取扱説明書

↑サービス(保管3か月無料など)はこちら

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ