なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧
  • アルフレッドコックスのサイドボード
  • アルフレッドコックスのサイドボード
  • アルフレッドコックスのサイドボード
  • アルフレッドコックスのサイドボード
  • 木製のライトブラウンのヴィンテージサイドボード、24064
  • 木製のライトブラウンのヴィンテージサイドボード、24064
  • 透明

ツィギー、ザ・フー、ヴィダル・サスーン、アルフレッド・コックス。 AlfredCox製サイドボード 商品番号【24064】

価格: ¥177,777 (税込)
数量:
在庫: あり

[ご利用可能なお支払方法]

お支払方法

返品やキャンセルに関して



お伝えしておきます。

店長はアルフレッド・コックスが大好きであります。

特に、アルフレッド・コックスのサイドボードが大好きであります。

アルフレッド・コックス大好き芸人があれば、出れると思います。

芸人ではありませんが。。

そして、なかなか出会えません。

出会えた時、テンションの上がり方は、半端ありません。

良いんですよね。

何がいいのかなぁと考える。

このクールな感じ。

1960年代のロンドンを象徴しているのだと思いました。

ミニスカート

ツィギー

モッズ

ビートルズ

ローリング・ストーンズ

ザ・フー

スウィンギング・ロンドン

ジェームズ・ボンド

ヴィダル・サスーン

ベスパ

アルフレッドコックス

みたいな感じでクールなのであります。

事実、販売はロンドンにある高級家具セレクトショップのヒールズHeal's。

アルフレッドコックスのサイドボード 白黒写真
個人的には、この天板の厚みとエッジが好きです。

天板が外に出ているサイドボードってありそうで以外で少ないんですよね。

この控えめな突出具合がまた良いです。

木目はシンプルなものを。

年輪のような木目だと、まったく印象がかわりますよね。

クールにいきたいので、抑えめの木目に。

いや、ほんとに、クールでかっこいいんですこれ。


■生産国:イギリス
■デザイン:アルフレッド・コックス
■サイズ(cm):幅186.5/奥行48/高77

左右の開き収納は、幅57/奥行41/高さ46です。左側は取り外し可能の棚板(奥行39)で上段22/ 下段23に仕切られています。右側は幅42/奥行39/高さ17.5の戸棚があります。
引き出しは、幅58.5/奥行37.5/深さは1段目8.5その他は13です。1段目にはスライド式の小物入れがあります。
■欲しいのは、キレイでナチュラルなしっとりとしたヴィンテージの質感。そのために、徹底したクリーニングとオイル磨きにこだわっております。

発送ランク:家財便E
▼送料表はこちら


家財便Eの送料表




僕らの目指しているヴィンテージ
↑僕らが欲しい質感、こっちのヴィンテージとは?要チェックです。

ご利用ガイド メンテナンス

↑ヴィンテージ感を残した仕上げへのこだわり。そのメンテナンスに関して。

リンクのバナー 取扱説明書

↑サービス(保管3か月無料など)はこちら

2025/04

  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国