デンマーク製コーヒーテーブル
私、英国第一主義であります。
かといって、北欧が嫌いとかではありません。
むしろ好きであります。
だから、仕入れております。
アメリカのミッドセンチュリーとかも好きです。イームズ大好きです。
そんな中、北欧モダンのコーヒーテーブルです。
写真見てもらえれば、北欧ですね、って感じです。
さすがデンマークです。デザイン立国であります。
ごはんにのりたまが最強なように(個人的には味道楽がすきかも)、リビングにデンマーク製のコーヒーテーブルは最強です。
これに敵うモノはありません。
そういえば、最近、安すぎて不安になるというお言葉を頂きます。
ありがとうございます。
価格がゾロ目で不安になるというお言葉を頂きます。
逆に問いたいです。
これが、54800円だとしたら??
その価格の持つ意味とは??
昔は59800円のほうが60000円より安く感じるなどありましたけど、今はもはやそんな小手先通じないと思っています。
ですので、楽しい価格設定をしております。
55555と連打するのが楽しいのであります。
66666と迷ったら、低い方を設定しております。
連打しております。
ファミコンの連打は中指派です。
ちなみにこちらはモノホンです。
北欧ヴィンテージ家具屋だと、3~4倍で売っております。
確かにそれを考えると、安すぎな気もします。。。
北欧家具探している人は、当店には辿りつかないのです。だから、まだ残っております。
良いんです、英国第一主義なんで。
ついでなんです。
趣味の領域なんです。
買って、メンテナンスしてみたいんです。
いじって、英国との違いを確認したいんです。
ただそれだけです。
だから、間違いなく掘り出し物です。
欲しくなくても、買っちゃって良いレベルです。
NORDIC VINTAGE PLUS 北欧ヴィンテージプラス 安さの秘密
British仕込みの北欧ヴィンテージ家具です。
北欧生まれ、英国育ちの、北欧ヴィンテージ家具たちを少々集めました。
英国家具と北欧家具の相性はよく、英国ではミックススタイルで使用されています。
オークションではなく、英国のご家庭でたまたま見つけることが多いので、北欧家具専門のお店よりもかなりお得です。
■メンテナンスとケア
クリーニング後、天板の塗装を剥がしました。
スタッフ全員こっちが好きなんです。
天板の仕上げはHOWARD PRODUCTS社のフィーデンワックス(オレンジオイル+蜜蝋)にて。
3回塗りこんでおります。
ご購入後は1か月間、毎週フィーデンワックスがおススメです。
その後は半年に一度程度。
日々の汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
気になる方は、コースターなどを使ってください。
何かがカピカピになっているなんて時には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
オイルやフィーデンワックス磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
経年変化をさらに楽しめます。
職人の魂が入っていて、タフにできています。
ちなみにスタッフ全員、こっちが好きです。
ちょっとしたシミも気にせず。
オイルをすると薄くもなるし。
■生産国:デンマーク 推定
■サイズ(cm):幅124.5/奥行52/高47
【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。
発送ランク:家財便C
▼送料表はこちら