なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧
  • 透明

ネイサン(Nathan)チークサイドボード 商品番号【23106】

価格: ¥178,000 (税込)
数量:
在庫: なし 入荷連絡を希望

返品やキャンセルに関して

英国らしい規律を感じる老舗家具メーカーNathanネイサン社のサードボードです。

精巧な前面装飾が印象深いこちらのタイプ。ゴールドのリングの取っ手と相まって、とても上品で重厚感のあるお品です。ビンテージチークの色合いも素晴らしく、味わい深い豊かな表情を見せています。
フレームや脚は丸みを帯びながらもしっかりと際立つラインを見せ、ネイサンらしい高品質で安心感のある造りです。

奇をてらわない普遍的なデザインには昔ながらの英国伝統も感じられ、落ち着きのある空間にぴったりだと思います。年々高騰傾向にある、国内外問わず人気のサイドボードです。気になる方はお早めにどうぞ!

木製の茶色の脚があるサイドボード、前面は格子のデザイン、上部には引き出し3つ、23106
木製の茶色の脚があるサイドボード、前面は格子のデザイン、上部には引き出し3つ、23106



■生産国:イギリス
■デザイン:ネイサン
■サイズ(cm):W183/D45/H84(脚の高さ26)

下部は開き 戸が3つ。幅が中央72.5、右左共に50/奥行きは41/高さは上段18、下段20。それぞれに棚板(奥行き中央19、左右22)があり、固定されていますがスタンダードな使いやすい高さです。引き出しは中央は幅69.5、右と左は幅46。奥行き37.5/深さ8cmです。
左の収納内部には前所有者によってコード穴が数箇所開けられています。その他全体的に使用感が見られます。ロゴステッカーが貼られていた痕跡がうっすらと残っています。

◾️当店の商品は全てビンテージ品となります。心をこめてメンテナンスしていますが、多少のキズや汚れなどのダメージはどの商品にも必ず見られます。長年愛用されてきた味わいも含めて、ビンテージ品を楽しんで頂けると幸いです。


発送ランク:家財便E
▼送料表はこちら


家財便Eの送料表






僕らの目指しているヴィンテージ
↑僕らが欲しい質感、こっちのヴィンテージとは?要チェックです。

ご利用ガイド メンテナンス

↑ヴィンテージ感を残した仕上げへのこだわり。そのメンテナンスに関して。

リンクのバナー 取扱説明書

↑サービス(保管3か月無料など)はこちら

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ