古い塗装を剥がし、無垢仕上げとなり木の温かみを感じる質感、アーコールのヴィンテージダイニングテーブルです。
八の字に開いた脚が、一目でアーコールと分かる人気デザイン。角張った脚と丸みのある天板という組み合わせが絶妙で、どこから見ても絵になります。
エルム材の木目が美しく、軽やかなデザインがどんなスタイルのインテリアにも合うダイニングテーブルです。
エルム材とは、落葉広葉樹で、特にアーコールで使用されているエルム材は、イングリッシュエルムという種類になります。
アーコールはイングリッシュエルムを使用した家具を得意としています。
そのイングリッシュエルムの質感を感じて頂きたく、塗装を剥がし、こだわりの無垢仕上げとしています。
ヴィンテージ家具好きのBritish Vintage Plusは塗装仕上げでピッカピカにするのはの好みでありません。こだわりの技法による仕上げは特別な質感になっています。ヴィンテージ家具のアジ、木目の美しさを引き立たせています。
目で見て木目が美しく、触って気持ち良いテーブルに仕上がっています。
◾️こちらのイメージ画像がより実物に近い自然な色味となっています。(詳細画像の中には角度や光によって若干色味が違って見えるものがあります。)
■年代:1970年代(推定) ■デザイン:アーコール
■生産国:イギリス
■サイズ(cm):幅152/奥行84/高71.5
■メンテナンス:古い塗装をすべて剥がしました。脚まで。その後、オイルワックス仕上げにしています。アーコールを無垢に仕上げて、オイルワックス仕上げにしているのは当店ならではです。塗装とは違う質感をお楽しみください。
■日々のケアと育て方:汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
3か月に一度HOWARD PRODUCTS社のオイルワックスを使用してください。
使い始めの1か月はオイルワックス、週一ぐらい多めでもOK。
ご購入いただいた方には、オイルとオイルワックスをお付けします。
発送前に改めてオイルワックスをしておきます。
ごはんをこぼして、カピカピになっているなんて時には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
オイル磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
職人の魂が入っていて、タフにできています。
長時間濡れたコップ等を置くと輪ジミになりますので、コースターなどを。
子供が付けてしまった輪ジミも想い出かなとも思っています。
一緒にオイルで磨くのは楽しめますし、自然とモノを大切にする気持ちが芽生えてくれるかなと。
小傷などが点在していますが、天板は当店にて丁寧に磨き上げましたのでとても綺麗です。そのほか 気分を害するようなダメージはありません。クリーニング・メンテナンス済み。
◾️当店の商品は全てビンテージ品となります。心をこめてメンテナンスしていますが、多少のキズや汚れなどのダメージはどの商品にも必ず見られます。長年愛用されてきた味わいも含めて、ビンテージ品を楽しんで頂けると幸いです。
発送ランク:家財便E
▼送料表はこちら