なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリック全商品一覧
  • 透明

どっちでもよいし、どっちでもよくない。 ジープランG-planブラジリアシリーズ サイドボード 【60年代ゴールドスタンプ】 商品番号【020064】

価格: ¥288,888 (税込)
数量:
在庫: あり

返品やキャンセルに関して

ヴィンテージか?アンティークか?

ジープランか?ノーブランドか?

チーク材か?アフロモシアか?

キズと思うのか?アジと思うのか?

どっちでもいいかなと。

そこにあまり意味は存在しない。

カッコいいかどうか。

カワイイと感じるのかどうか。

それが、一番大事。

感性。



と言いながら、いつも通り、ツラツラと書きます。

お時間あればお読みください。

ジープランG-PLANのサイドボード

↑今回のサイドボード(色味はこちらが近いです)の派生形が↓です。

ジープランG-PLANのサイドボード

似ているようで、似ていないのです。

シリーズが違いますので、取っ手の形状が違います。

今回のモノはブラジリアシリーズ、↑の写真はフレスコシリーズ。

ブラジリアシリーズは扉が折れ戸になっています。

手が込んでいますね。

フレスコシリーズのモノは、通常の開き戸です。

引出しの位置も変わっていますね。

たしかに引出しの位置は、上の方が使いやすいかも。

そして、引出しという梁があるから、薄い天板でも歪みが出にくいかも。

そう考えると、今回のブラジリアシリーズは、匠の技を感じるのであります。

それもそのはず。ジープランのゴールドスタンプですから、初期型です。

その後、さらに売り上げ拡大をするにつれて、より効率的に、より部材が少なく、より簡単に作れるデザインを求めていったのは、流れとして納得であります。

この歴史、大量生産前のこのデザインの細かな点。

知っておいて欲しいなと。

でも、フレスコシリーズのも良いんですよね。

だから、どっちでもよいのです。

でも感情に従うと、どっちでも良くないのです。

グルーヴ感じたら、そっちです。

モノへの感情、カッコいい、カワイイというだけではない、感情が沸き起こってくるのです。

結果、愛着が沸き、長きに渡り使っていただけるのです。

モノの価値は変えられないけれども、そこに対する感情をちょっと加えて欲しいのです。

そう信じて、今日も筆をとっている次第です(タイピングですが)。

天板、扉にダメージがあるのですが、それもアジかなと。

個性かなと。

リンクのバナー ジープラン
ジープランに関することは↑

■製造:1960年代
■生産国:イギリス
■デザイン:ジープラン ゴールドスタンプ
■サイズ(cm):幅145/奥行48.5(天板のみ46)/高81.5(脚の高さ25.5)

左側の折り戸は開ける時に少し硬さがありますが、開閉自体は問題ありません。
天板、前面扉に、ダメージあり(写真あり)。ダメージ=ヴィンテージならではの、アジでもあるのです。
■素材:チーク材
■多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由でもあります。
■こっちのヴィンテージの質感、一油入魂のリペア方針は こちらへ。
きたない、ぐっらぐら、引出しかたい、くさい、テッカテカはちょっとね。。


発送ランク:家財便D
▼送料表はこちら





僕らの目指しているヴィンテージ
↑僕らが欲しい質感、こっちのヴィンテージとは?要チェックです。

ご利用ガイド メンテナンス

↑ヴィンテージ感を残した仕上げへのこだわり。そのメンテナンスに関して。

リンクのバナー 取扱説明書

↑サービス(配送日の指定、保管など)はこちら

倉庫開放!日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

4月は英国訪問およびコンテナが来るため、オープン日が少なくなっております。メンテナンスに専念させて頂きます。。

・ご用意させていただくため、予約制となります。
こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品(3つまで)
 ②ご希望の日時を3つ(例:●日13~14時、14~15時、▲日10~11時)
をご連絡ください。
(在庫は確保されておりませんので、ご了承ください。在庫がなくなった場合には、ご連絡致します。)
・カレンダーは2週間後まで、更新しております。
ピンク色のみオープンが確定しています。

倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

ページトップへ