こちらの商品は2月下旬~3月上旬にかけて、販売予定となります。
【入荷連絡を希望!リスマーク】からご登録いただけますと、メンテナンス完了後に、ご連絡がいきます。
同型のモデルが複数点販売予定です。
どれから販売するか、メンテナンスの順番次第となります。
comingsoon!にある同型モデルは全て入荷連絡希望をご登録いただけますと、漏れがありません。
写真は、参考となります。メンテナンス後、撮影します。
ジープランG-PLANのラウンドテーブルを探されている方は、読まないでください。
マッキントッシュMcIntosh。
格式高き、スコットランドの職人集団です。
ジープラン、ネイサン、アーコール、マッキントッシュ。
この四銃士?では、マッキントッシュの品質が最高峰ではないかと思います。
ミッドセンチュリーモダンスタイルのデザイン、品質。
ジープランG-PLANが劣っているのではなく、上をいっております。
事業拡大はもちろんしているのですが、それでもスコットランドに位置し、ジープランほどは拡大していない。
職人ありきの集団。
スコットランドを誇りに思っている集団。タグにSCOTLANDとありますし。
そういえば、デザイナーとかも起用したことない?
ジープランだとイブコフォードラーセンとかいますけれども。
職人の技術を重視した、集団だったのではないかと。
そして、外部デザイナーも起用しない。
なぜなら、そこは職人とセットであり、社内において職人のことを深く理解しているデザイナーでないと、良いものが作れないから。コミュケーションが取れないから。
特にスコットランドの職人気質強めの職人だと。多分。
事実、英国ではマッキントッシュのもの、ジープランより高いです。
モノも少ないです。
もちろん、全世界から英国に買いにきておりますので、世界的に人気です。
マッキントッシュのラウンドテーブルがあれば、必ず仕入れております。
じつは、マッキントッシュは長方形のテーブルが名作だったりするのですが。
お時間あれば、そちらも見てみてください。
■メンテナンスとケア
クリーニング後、オイルメンテナンスをしました。
普段のケアは乾拭きにて。
半年に一度、あるいは汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
何かがカピカピになっているなんて時には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
塗装は残っていますので、塗装を保護する目的です。
塗装というのは乾燥すると、お肌と同じように剥がれてきます。
オイル磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
経年変化をさらに楽しめます。
職人の魂が入っていて、タフにできています。
■ご使用時の留意事項
水が苦手です。
コースター、ランチョンマット、トレーなどをご使用ください。
熱さも苦手です。
暖かいコーヒー、紅茶、お茶など。
厚手のコースターなど、熱を通しにくいものおススメします。
乾拭きが基本となります。
仮に水拭きをする際は、硬く絞ってください。
マイクロファイバー系の布は、おススメしておりません。
水拭き後は乾拭きをしてください。
オイル減ったかな?と思ったら、オイルにてメンテナンスをしてあげてください。
そんなに難しくありません。
慣れてきたら、表面の感じでオイルした方が良いか、分かるようになります。
これであなたもヴィンテージ通です。
■製造:1960~70年代 推定
■生産国:イギリス
■ブランド:マッキントッシュ
■サイズ(cm):幅122→168/奥行122/高74 メンテナンス後再実測
【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。
発送ランク:家財便E
▼送料表はこちら