なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリックをすると「全商品一覧」へ
  • 透明

【comingsoon!】 やっぱこれだね。 ジープランG-PLANの円形テーブル  商品番号26011

価格: ¥244,444 (税込)
数量:
在庫: なし 入荷連絡を希望

返品やキャンセルに関して

こちらの商品は2月下旬~3月上旬にかけて、販売予定となります。

【入荷連絡を希望!リスマーク】からご登録いただけますと、メンテナンス完了後に、ご連絡がいきます。

同型のモデルが複数点販売予定です。

どれから販売するか、メンテナンスの順番次第となります。

comingsoon!にある同型モデルは全て入荷連絡希望をご登録いただけますと、漏れがありません。

写真は、参考となります。メンテナンス後、撮影します。





円形テーブルと言えば、やっぱりこれなんですよね。

一番人気の理由もわかります。



■円形テーブルのいいなぁという点

食事をしているときに、全員の顔が見える。

四角いと隣の人は見えにくい。

家族、友人との会話が弾みます。

朝の忙しい時間、テーブルでするのは、ほんの少しの会話だけど、大切にしたい。

休日の夕食で、ゆっくりと、会話をしながら食事を楽しみたい。

そんな時間を、ヴィンテージのダイニングテーブルが、引き立ててくれます。



■円形テーブルのなんだかなぁという点

少し場所を取りがちです。

飲食店のテーブルが四角いのはそのため。

効率的ではない。

私はタイパコスパより、非効率でslowが欲しい気分です。



■メンテナンスとケア
クリーニング後、オイルメンテナンスをしました。
普段のケアは乾拭きにて。
半年に一度、あるいは汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
何かがカピカピになっているなんて時には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
塗装は残っていますので、塗装を保護する目的です。
塗装というのは乾燥すると、お肌と同じように剥がれてきます。
オイル磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
経年変化をさらに楽しめます。
職人の魂が入っていて、タフにできています。


■ご使用時の留意事項
水が苦手です。
コースター、ランチョンマット、トレーなどをご使用ください。
熱さも苦手です。
暖かいコーヒー、紅茶、お茶など。
厚手のコースターなど、熱を通しにくいものおススメします。
乾拭きが基本となります。
仮に水拭きをする際は、硬く絞ってください。
マイクロファイバー系の布は、おススメしておりません。
水拭き後は乾拭きをしてください。
オイル減ったかな?と思ったら、オイルにてメンテナンスをしてあげてください。
そんなに難しくありません。
慣れてきたら、表面の感じでオイルした方が良いか、分かるようになります。
これであなたもヴィンテージ通です。


オレンジオイル3分で磨く



■製造:1960~70年代 推定
■生産国:イギリス
■ブランド:ジープラン
■サイズ(cm):幅122→168/奥行122/高73 入荷後再実測

【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。

配送料↓:配送ランク=家財便E
▲送料表はこちら


家財便Eの送料表


こっちのヴィンテージ British Vintage Plusのメンテナンスは
清潔感とヴィンテージの質感の両立です。
隅々までクリーニングをし、
ヴィンテージらしさを残す手作業による
メンテナンスをしています。
あっちのヴィンテージ家具のメンテナンスは
いかに傷や色褪せを「隠す」か。
そのため、スプレーによる塗装をします。
結果、必要以上にピッカピカのテッカテカに。
50年の時の変化がぁ。。。
それはヴィンテージではないんです、僕の中では。
僕はそれ、欲しくないんです。
だから、厚化粧はしない。隠さない。
ナチュラルなヴィンテージを追求しています。
それがこっちのヴィンテージです。



リンクのバナー ジープラン
↑ジープランG-PLANのあれこれ

ご利用ガイド メンテナンス
↑当店のメンテナンスはこちら

リンクのバナー 取扱説明書
↑当店の取扱説明書(返品や保管など)はこちら

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローしてね!

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

ページトップへ