なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK 1960年代 
英国職人魂 が入っています
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリックをすると「全商品一覧」へ
  • 透明

オーダーメイドです。 チーク材のヴィンテージサイドボード、シェイプされたハンドル 商品番号24011

価格: ¥166,666 (税込)
数量:
在庫: なし 入荷連絡を希望

返品やキャンセルに関して

ヴィンテージチークのサイドボード
そしてノーブランド。
だれが作ったのでしょうね?
いつも思うのです。
すごいと。
ジープランG-PLANなどができるのは当たり前です。
設備投資も人数も多いですから。
本当にノーブランドなのか?
ただタグが取れているだけではないのか?
と、思うのです。
だって、これ作れるのすごくないですか?
多分、田舎街の家具屋さんが、地元の人のためにオーダーで作ったモノとか。
そういったものだと思うんです。
しかしですよ。
今の時代、家具職人にオーダーで作ったら、とんでもない金額になると思いませんか?
まぁ、間違いなく、この値段では作れないですよね。
そして、50年経っているってのが、また良い。
純粋にすごいと思う。
50年使っている家具、持ってますか??
これを使ってた人、あるいは、そういう文化。
すごくないですか?いいですよね。
そして、50年使える家具、持ってますか???
すごくないですか??
使ってた人にも、作った職人にも、あっぱれ!

英国ヴィンテージのサイドボード。ミッドセンチュリーモダンデザイン。

名もなき職人による逸品のエピソード↓
UNKNOWNの文章用の画像

■メンテナンスとケア
クリーニング後、オイルメンテナンスをしました。
普段のケアは乾拭きにて。
半年に一度、あるいは汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
汚れが気になった際には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
塗装は残っていますので、塗装を保護する目的です。
塗装というのは乾燥すると、お肌と同じように剥がれてきます。
オイル磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
経年変化をさらに楽しめます。
職人の魂が入っていて、タフにできています。


サイドボードのあれこれ話はこちら



こだわりのメンテナンスはこちら




■製造:1960~70年代 推定
■生産国:イギリス
■ブランド:unknown
■サイズ(cm):幅184/奥行45/高78

【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。

配送料↓:配送ランク=家財便E
▲送料表はこちら


家財便Eの送料表


たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

フォローしてね!

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

ページトップへ