大人の隠れ家。ヴィンテージ家具倉庫がちょっとだけ大きくなりました。
こんばんは。
イギリス人オーナーのヴィンテージ&アンティーク家具ショップ「ブリティッシュビンテージプラス」のmisakiです。
みなさん、暑い日々が続きますがお元気ですか?
私たちはというと・・・
先月より、時間をみつけて細々と取り組んで来た家具倉庫の増築が無事に完了し、嬉々としています。
力仕事は一切していない私ですが、本当に肩の荷が下りたような気分。
何が大変かって、DIY大国出身のポール店長が要求するものを理解し、扱っているお店を調べたり、注文したりすること!!
「サイディングってこの辺だとどこに売ってるの?」とか言われても、サイディングが分からない私は完全に無力な人。(*_ _)
ひとつひとつ、英単語を調べる所からの長ーい道のりでした。(疲)
そして最大の難関だったのは、前面に取り付けるシャッターをオーダー受注する時。
ただでさえ数字、そして3Dが苦手という典型的女子な私には、必要な場所の正確なサイズを測って・・・というのが本当に苦痛でした。
第一シャッターの仕組みなんて分からないし、設置方法なんてもっと分からない。
業者さんに聞こうにも、相手はシャッターをDIY設置できる人という前提で話して来ますから・・・。
はっきり言って外国語並みに理解できない。
結局、半ば強行突破でオーダーしたものの、私と業者さんの理解に相違があり若干のサイズミス。
ポール店長に何度も「あぁ、ここのサイズさえ合ってたら、めちゃくちゃ簡単につけられたのになぁ?」とつぶやかれ、心が重かったです。
ま、無事に終了したので良しでしょうか!
あとは、理想は前面をデッキ仕上げにして、ガーデンっぽいものも作ってみたいのですが。
しばらくはDIYはいいかも・・・です。
イギリスに住む大工の父親に見せるための一枚。息子はいつくになっても息子なんですね。。。笑
安心してビンテージ家具&アンティークが購入できるお店
こんにちは!
イギリス人オーナーのアンティーク家具店「ブリティッシュビンテージプラス」のmisakiです。
先週の日曜日、初めてネットスーパーを利用した私。
お米、洗濯洗剤、ミネラルウォーター、牛乳・・・
買わないといけないものを頭に思い描き、貴重な休みに子どもを連れて人混みにいる自分を想像しただけで
げんなり。
そこで、前々から気になっていたネットスーパーに初挑戦してみました。
PCからもスマホからもサクサク注文でき、気になる配送料も3,000円以上の購入で無料に!
当日注文の当日配送も可!
そして。
公園で子どもと楽しく遊び、ゆっくりおやつを食べていたら現れた配達のお姉さん。
笑顔の対応が気持ちよく、何コレ?自分の分身がいる感じ??便利すぎて感動?!
リピーター間違いないでしょう!という初体験でした^^
ひと昔まえだったら考えられない食料品をネットで買う暮らし。
食料品にとどまらず、洋服、靴、お花、車だって。そしてわたしたちの扱う家具も。
なんでもネットで買える時代だからこそ、選んでもらえるお店を提供するってとっても大切ですよね。
私自身もそうですが、消費者はけっこうシビアに見極めているもの!笑
そんななか、先日いただいた「お客さまの声」
注文の対応から配送まで、とてもスムーズでよかったです。
ネットの写真も丁寧だったこともあり、現物が見えない高い買物ではありましたが、ある程度不安要素を解消できました。
もちろん、注文した家具も魅力的で本当に買ってよかったです。
また家に帰るのが楽しみになりました。
ありがとうございました。
短い文章の中に本当にたくさんのヒントが凝縮され、ありがたく拝読しました。
大手アマゾンさんに筆頭するような有名サイトでない限り、お客様の信頼や安心感を得るのは簡単なことではありません。
私たちが譲れないと考えているのは
-
送料無料、税込価格を始めとする「明朗会計」な表示
-
シンプルで使いやすいサイト
-
たくさんの写真をはじめとする、詳しくて忠実な商品説明の提供
-
スピーディーで丁寧なメール対応と迅速な発送
そして・・・
-
ネット販売だからこその人の温かみ!
いくら商品が魅力的でも、嫌なお店からは買いたくないですよね・・・。
おかげさまで、当店もこの夏で記念すべき4周年記念を迎えます!
全国にリピーター様もふえ、本当にうれいしい限りです。
安心してビンテージ家具やアンティーク家具を購入できるお店。
それは
お客様の声にじっくりと耳を傾け、日々の小さな努力を怠らないお店ではないかな、と思います。
それでは、本日もみなさまのご来店お待ちしております^^
センスの良いアンティーク&ビンテージ家具いろいろ入ってマス!
こんにちは!
イギリス人オーナーのアンティーク家具店「ブリティッシュビンテージプラス」のmisakiです。
先週末。
奇跡的な晴れ間にめぐまれ、無事にコンテナの荷下ろしが終了しました?!
イギリスの港から名古屋港まで5週間という長期の船旅にも関わらず、わずかなダメージのみでとりあえずは一安心。
積込時はフォークリフトを使用しているのですが、日本について荷物を降ろすときは全て手作業。
この段差がなかなかキツい!
作業に与えられた時間は3時間。これを超えると超過料金がかかるんですよ?。
そしてコンテナがくるときにいつも思うのですが・・・
この3時間近い肉体労働の間、コンテナを運んで来てくれたドライバーさんはゆっくりカーテンなんか閉めて休憩されている模様(たぶん)
よし!転職する時はコンテナドライバーになろうと(笑)
そして、いつものことながら全ての通路が埋め尽くされました。
ここから一点ずつ梱包をはずしていく作業は、プレゼントを開けるときみたいで一番楽しい瞬間♪
「どれをうちの子にしようかな?」といろいろと物色していると・・・
サイドボードの中からあるものを発見!
大事そうに引き出しの中の封筒に入っていたのは、大量のカード。
あふれる好奇心。ちょっとドキドキしながらのぞいてみると・・・
「結婚25年記念おめでとう」と「引っ越しおめでとう」のカードが合わせて30枚程度。どれくらい古いのかな?絵柄もなかなかレトロ。
親戚からだったり友人からだったり、「お母さん、お父さんへ」で始まっているものがあったり。想像力がかき立てられます。
中に一枚こんなカードが。
「新居おめでとう」のメッセージと共に貼付けられていた家の写真。イギリスの平屋で一般的にバンガローと呼ばれるお宅。
この家がおそらく、みんなに祝福されて新しい暮らしをはじめた主人公ミスター&ミセスの新居?
娘と思われる人からは「これからゆっくり静かな日々をたのしんでね」の言葉が。
イギリスでは、その時々の暮らし方に合わせて一生のうちに何度も住まいを変える人が多くいます。
特に定年後や本格的に高齢になる前に、階段のないバンガローに引っ越すというのはよく聞く話。
このご夫婦もそんな道を歩んでいたのかなぁ・・・と思いを馳せているうちに、目の前のサイドボードが急に色鮮やかに見えてきました。
どれもこれも、誰かさんにとっての思い出深い品物ばかり。
大切に愛して暮らしてきた、その想いに失礼のないよう。
足の踏み場もないほどの宝の山に囲まれ、妙にしあわせで落ち着く心地よさ。
みなさんにも、これからお届けしますね^^
[enjoyinstagram_mb_grid]