五感を幸せにする。古い家具の魅力


20130911venetia_img01

イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。こんにちは。

 

ほとんど日本のテレビは見ないわが家ですが、

「これだけは!」という好きな番組がいくつかあります。

 

その中のひとつ。

 

京都大原に住む、英国人ベニシアさんの生活を紹介するNHK『猫のしっぽ カエルの手』

みなさんもご存知ですか?

 

日本の田舎暮らしを、古き良きイギリス流にアレンジして楽しんでいる様子は

イギリスの生活を知る私にとっても『なるほど?』と感心する点がたくさんあり

つい手をとめて見入ってしまいます。

 

先日の再放送は、ベニシアさんが30年来通っているという京都の骨董店が紹介された

「アンティークのくつろぎ」というエピソード。

 

そのなかで、ベニシアさんが『心和む家具』というタイトルで年代物家具について語るシーンが

とても素敵だったのでご紹介したいと思います。

 

p9280033

 

木製の美しい家具は
どれも長い時間を経たことで
艶が出て味わい深くなったのです

美しい物を愛する心は
誰にでも備わっています

その心を使って美しい物に目を留め
自分を取り囲む世界を美しくしていきましょう

 

 

私が一番印象深く感じたのは

「美しい物を愛する心は誰にでも備わっています」

このくだりです。

 

 

思えば、

 

桜を愛でる。

満月を慈しむ。

和の着こなし。

伝統建築。

 

もともと日本人は、きっと世界のなかでも美意識の高い国民だったに違いありません。

 

しかし様々な情報が私たちを取り巻き、物にあふれ、時間に追われるなかで

 

私たちは本来与えられていた「美しいものを愛する心」を

ないがしろにしてはいないでしょうか?

 

 

休みをとって、遠くの美しい景色に癒されにいくよりももっと簡単なこと。

 

「自分を取り囲む世界を美しくしていく」

「していきましょう!」と呼びかけているベニシアさんのメッセージは、深く心に響きます。

 

 

『心和む家具』それは人によって様々かもしれませんが、

きれいな景色を見て感動したり、豊かな大地からパワーをもらったと感じるのと同じように

自然美を最大限に活かして作られた年代物家具には、

 

その深い艶や木目を見ているだけで

その柔らかな木肌に触れているだけで

 

疲れたココロが落ち着きを取り戻すような、そんな精神的な作用があるように思えてなりません。

 

誰にでも備わっている「美しいものを愛する心」

あなたは十分に活かして、生活していますか?

 

 

 

 

 


若者たちへ。ビンテージ家具屋も応援しています!


イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。こんにちは。

 

立春も過ぎ、柔らかな日差しの心地よい季節になってきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

そろそろ年度末も近づき、変化がやってくる人たちも多いのでは?

わが家の娘も、「さよなら?ほいくえん♪」「さくらが咲くころにはしょうがくせい?♪」と毎日家で熱唱しています。

実はまだ年少なんですがね・・・・。大きい子の歌う姿を目にし、すっかり覚えてしまったようです。(笑)

 

さて私たちの家具倉庫にも

そんな未来への希望にあふれた若者が先日やってきました!

 

いとこの子なので甥っ子とは違うと思うのですが、高校2年生になる彼。

 

小学生の時から続けている吹奏楽の演奏会のスポンサー探し!ということで

私たちブリティッシュビンテージプラスも協力させてもらうことにしました^^

 

当日のパンフレットに、地元の協賛会社として名前がのるそうです。

 

思えば、

親だったり学校や社会からだったり、

ずっと与えてもらう側だった私たち。

 

それが

若者の未来を応援し、地域に貢献する立ち場へと変化し

額は大きくはありませんが、「大人」としての役割を果たせるようになったこと。

 

なんというか、純粋にうれしく思いました^^

 

第11回愛知県立丹羽高等学校 吹奏楽部・定期演奏会

3月27日(日)13時? 犬山市民会館にて

IMG_1732

 

当日は、親戚一同で応援に駆けつけようと今から張り切っています!

 

羽ばたけ!!若者たち。

 


ビンテージ家具を取り入れたオシャレな部屋作りのポイント


IMG_1434

 

こんにちは。
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。

 

みなさん、最近インテリア楽しんでいますか?!

わが家は、先日リビングのプチ模様替えをしました。

 

特に新しいものを買ったわけではなく、

ソファやラグ、コーヒーテーブルの位置をちょこちょこっと変えて、

小物の組み合わせを変えただけなんですが・・・

 

なんというか気の流れが劇的に変化したような感じで、一気に居心地がアップ!

とっても気に入っています^^

 

これから寒くなり、自宅で過ごす時間が自然と多くなってきますね。

 

本日ご紹介します、センスの良い海外インテリアの数々を参考に

アナタもプチ模様替えを楽しんでみませんか??

本格的な冬は、もうすぐそこですよ!!

 

Off-White-and-Teal-Living-Room-Ideal-Home-Housetohome

 

まずは、何はなくとも『ビンテージサイドボード』!

またとないユニークなデザインを選ぶと、シンプルモダンな空間がぐっと個性的になりますね。

 

ブラウンやベージュの定番色ばかりじゃなく、差し色家具を取り入れるとぐっとおしゃれな雰囲気に。

 

Vintage-Living-Room-Ideal-Home-Housetohome

 

ビンテージ家具を検討するとき

『木の色が合うかな?』『ブランドで揃えた方がいいの?』

と心配される方も多いですが、自分の好きなモノを基準にした物選びは

そこに一定のまとまりが生まれるものです。

 

マニュアルどおりのコーディネイトではなく

自分の感性を信じて!!ぜひインテリアを楽しんでみてください。

 

Mid-Century-Modern-Living-Room-Design

 

どのお部屋にも共通しているのは、大型家具は長く使えるベーシックな物を選び

クッションや、時計、照明などの小物にトレンド感を足すスタイルですね。

 

同系色のなかの濃淡や異素材の組み合わせは、海外の人はとっても上手だと思います。

 

Mid-century1-bright-bazaar

 

メインのソファ以外に独り掛けシーティングを配置することは、海外のリビングでは定番です。

それぞれのパーソナルスペースを保ちながら、ゆっくり団らん。

顔が見えるから会話もはずみます。

 

Risom-Lounge-Chair-adds-Mid-Century-Modern-vibe-to-the-living-room

 

インテリアも、詰まるところは身にまとう洋服や毎日の食事と同様。

質のよい本物素材には、安価なものにはない五感が生き生きと喜ぶエネルギーがあるものです。

 

086bbf5a6c59b67c86e24f65bd71a232

 

リッチな一人暮らしでもない限り、全てを一気に自分の理想どおり!にはできないもの。

 

でも、自宅のなかにどこか一カ所でも自分の大好きな場所。落ち着ける場所があるというのは

心身を充電して毎日を元気に笑顔で生きていくために、とっても大切だと思います。

 

気張らず無理せず取り組めるプチ模様替え、オススメですよ!