ビンテージ家具屋・この夏の社会貢献とは?


 

こんにちは。
イギリス人店長がセレクトする■英国生まれのヴィンテージ家具&アンティークの専門店■
ブリティッシュビンテージプラスのmisakiです。

 

東海地方もいよいよ梅雨明けし、本格的な夏が始まりました!
学校もお休みにはいったようで、平日の町中にもにぎわいが感じられるようになってきました。

 

みなさんの夏休みの予定はいかがですか?
私たちは、お盆休みを中心に今年は長めの夏期休業をとる予定でいます。

 

私と娘は、東京から帰省する妹家族と一緒に地元でワイワイ遊ぼうかな?と。
ポール店長は、タイに住むイギリス人の友だちに会いに行くようです。

 

職場でも家庭でも一緒にいる時間が長いので、
夫婦が別々に過ごす時間は、気兼ねなく思いっきり羽根を伸ばしたいと思います!(笑)

 

そして、もう一つ。
ブリティッシュビンテージプラスの初めての経験がこの夏は待っています。

 

それは社会貢献です!

 

私の大学時代の友人が小学校の教員をしているのですが、
教員になって10年経過した先生たちは、10年目研修というものをやるそうです。

 

そのなかに、一般企業等での3日間の職場体験があるそうなのですが・・・

それをぜひ、ブリティッシュビンテージ+でやりたい!!

とたってのお願いがあり!!お受けする事にしました。
(実際には他に候補がなかったようですが・・・笑)

 

そして、先日とってもオフィシャルなレターが学校から届きました。

 

この社会体験研修の趣旨は・・・

将来、様々な職業を通じて社会に出ていく子どもたちに、社会とのかかわり合いについての
基礎知識や考え方を指導できるよう、教員自身が社会の構成員として視野を広げ、
対人関係能力を向上させるため etc

 

とのこと。

 

最近は特に、学校の先生の不祥事や人間性に欠ける行為など
がっかりするようなニュースを耳にすることもよくありますね。

 

私の友人はとてもしっかりとした素晴らしい先生ですが、
二十歳そこそこで教員となり、学校という狭い世界のなかでしか生きていなくて
悪く言えば「世間知らず?」「大丈夫?」な先生も中にはいるのが事実だと思います。

 

だからこんな風に10年目の節目に
公の機関がその必要性を認識して
これまでとは違った角度から教員の質を高めようと動いているというのは
1人の親として知るだけでも嬉しい発見でした。

 

そして、私たちが何らかの形でそこに関われるというのは
またさらに嬉しいことでもあります。

 

小規模で不十分なところもあるかとは思いますし、
職場体験のあとは先生達はレポートの提出があると聞いているので
そこも軽くプレッシャーに思ったりしますが。。。

 

日本の子どもたちの未来が少しでも明るく希望の持てるものになるよう
私たちの培ってきた知識や経験を共有し、少しでも多くのことを持ち帰ってもらいたいと思います!!

 

これが私のこの夏の初体験です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


祝!インスタグラムのフォロワー数が1000人を越えました。


スクリーンショット 2017-07-11 12.51.12 PM

 

こんにちは。
イギリス人店長が選ぶ■英国ヴィンテージ家具&アンティークの専門店■
ブリティッシュビンテージプラスのmisakiです。

 

いよいよ本格的な暑さが始まりましたね。
お盆休みまであと1ヶ月ほど。元気に乗り切りたいものですね。

 

さて私たちのお店のインスタグラムですが、とうとうフォロワー数1000人を越えました!!
いつもご覧頂いているみなさま、ありがとうございます。
いつ1000の大台に乗れるかと楽しみにしていましたが・・・
今朝ふとみたら4桁に!

インスタグラムは、海外の人たちとも言葉の壁を乗り越えて
どんどんつながっていけるのが魅力ですね。

 

ヴィンテージならではの、ひとつ一つの家具のもつ魅力。

ファインダー越しに見えてくる彼らの一番いい姿を
これからも丁寧に撮り続けていきたいと思います!

 

▼【公式インスタグラム】皆様のフォローお待ちしています
https://www.instagram.com/british_vintage_plus/

 

 


ビンテージ家具の保管も可能です。


_MG_8913_edited-1

 

こんにちは。
イギリス人店長が選ぶ■英国ヴィンテージ家具&アンティークの専門店■
ブリティッシュビンテージプラスのmisakiです。

 

最近、よくお客様よりこんなお問合せをいただいております。

 

『現在新居を建設中です。
 御社の家具はどれもステキで人気なので、無くなってしまう前に購入したいのですが、
 購入となった場合、完成まで保管して頂くことは可能でしょうか?』

 

はい。当店では商品の保管も行っております!
決済後の商品の保管は、2ヶ月までは何点でも無料。

2ヶ月以降につきましては、限られた倉庫スペースとなりますため
若干の保管料のご負担をお願いしておりますが保管が可能です。

具体的には1週間につき500円が保管料となり、発送時にご清算させて頂きます。
複数点でも保管料は一律変わりません。
保管ご希望の場合は、ご注文時の備考欄に一言記載頂けましたら大丈夫です。

これまでにも6ヶ月?最長1年程保管されていたお客様もいらっしゃいます。

 

いつでもどこでも買える量産家具とは違うヴィンテージ家具。
ぎりぎりになって良いものを集めようと思っても、まず無理です。

引越やリフォーム、新築など予定が分かっていて
しかも家具には妥協したくない!という想いをお持ちであれば
早めに良い商品を押さえることは必須です!!

 

たとえば6ヶ月保管で1万円ちょっとの保管料のコストがかかったとしても
理想の居住空間のために、千万単位で投資しているわけですから
必要経費としては決して高いものではないと思います。

 

家作りは、一生に一度の大きな買い物。
楽しい反面、決断の連続できっと疲れる作業でもあると思います。

 

でもだからと言って、最後の最後で気を抜いてしまうのは『もったいない』
もしくは、予算を削ってしまうのはとても『もったいない』と私は思います。

 

実際毎日使って目にしていくのは、箱である『家』よりも
そのなかの環境をつくる「家具やインテリア」です。

 

立派な素材の屋根と、お気に入りの家具。
あなたの毎日をより楽しく豊かにしてくれるのは果たしてどちらでしょうか?

 

ぜひ当店の保管サービスも賢く利用しながら、理想の空間作りを進めていただけましたらと思います。
ご質問・ご相談などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ^^