Facebookページ 新設しました。
こんばんは。
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。
待ちに待ったゴールデンウィークまで、あと少しですね。
みなさん、予定はバッチリですか?
夢の10連休~♪という方も、多いのではないでしょうか。
せっかくなので、日頃できないことをやりたいですよね!
私は、たまりにたまった家族の写真を、フォトブックにまとめたいなぁと思っています^^
さて、今日はショップからのお知らせですが、
ブリティッシュビンテージ+のFacebookページを立ち上げました!
時として現れる掘り出し物やレア物など、HPにアップと同時にFBも更新していく予定ですので、
フェイスブックをお使いの方は、新入荷等コチラから見てもらうのが一番早いかもしれません。
みなさんからも気軽にコメントの頂ける場になればよいなぁ・・・と思っております。
これまでと同じくブログ、不定期ニュースレターでも情報発信していきたいと思っていますので、
同時進行でどうぞよろしくお願いします!
「お客様の声」ページを新設しました!
こんにちは。
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
イギリスでは、二日前よりサッチャー元首相が亡くなられたというのが、
かなり大きなニュースになっています。
日本のテレビでもご覧になった方もいるかもしれませんが、
イギリスという国に多大な貢献をしたと同時に、貧富の差を結果として拡大させることになった
彼女の死は、人々によって受け止め方に大きな違いがあり、様々な議論を醸し出しているようです。
ただ個人的には、何であれ人の死をあからさまに喜ぶ姿にかなり違和感を感じます・・・。
さて気分を変えて、ショップよりお知らせです。
この度、HPのさらなる充実を目指し、「お客様の声」ページを新設することにしました!
以下のように、当店をご利用下さったお客様の本音が、5段階評価とともに聞けちゃいます。
______________________________________________
おすすめ度 ★★★★★ シバタ様 2013-04-07
【送料無料】イギリスビンテージ スタッキングチェア
商品はオシャレで、理想のものでした。
ビンテージということで状態が不安でしたが、全く問題なく、非常にキレイにされた状態で届き、驚きました。
お店の方の対応は非常に親切で大満足です。
次回も購入する際は必ずこちらで購入させて頂きます。
_____________________________________________
こちらは、ページ新設に伴って一番にメッセージを下さったシバタ様です。
ありがとうございます!!
その他にも今までご利用頂いた方々の、貴重なご意見やご感想をのせていますので、
ぜひご覧ください。
自分たちのやっていることが、喜んでもらえるというのは一番の励みであり原動力です!
これからも、「ここで買ってよかった!」と思って頂けるようなお店目指し、日々努めていこうと思います。
お忙しい中、ご意見を送ってくださったお客様、本当にありがとうございました。
以前ご利用くださったお客様も、ぜひお声聞かせてくださいね。
待っています。
それでは、また!
イギリス人が春を感じる時
こんにちは。
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。
さぁ、4月に入りました!
仕事上、イギリスと頻繁にメールのやりとりなどをしている私たちですが、どうにもここ数日
レスポンスが悪い・・・と思っていたら、
イギリスは先週金曜日から昨日の月曜日までの4日間、イースターという大型連休でした。
すっかり忘れていました。
イースターを境に時計も夏時間に変わり、長かった冬がやっと終わる?といった感じですが・・・
先週ポール店長の実家コッツウォルズ地方は、雪が降ったそうです!(驚)
どこも、地球温暖化の影響でしょうか。
おかしな天候になってしまっているようです・・・。
さて、そんな極寒のイギリスをよそ目に、日本では春真っ盛り。
日本では春と言えば、もちろん桜!
イギリスにも桜はありますが、日本のように連なって植えられてはいないので、
迫力は全然違います。
ただ、イギリスにも日本の桜に代わる、春を代表する植物があるのをご存知ですか?
それは水仙です。
英語でdaffodil(ダッファデル)と言います。
日本では白いタイプもよく見かけますが、イギリスだと黄色い水仙が多いように思います。
この黄色い水仙を目にすると、「あ?春が来たなぁ!!」とイギリス人は感じ、
自然を大切にする国民性の彼らにとっても、特に思い入れのある植物の一つと言えます。
今朝たまたま見ていたNHKの再放送で、京都大原在住のイギリス人ベニシアさんが
水仙の話をしていました。
私も久しぶりに思い出しブログに書いてみたくなりました。
さて、夜はまだマイナスまで下がっているという今年のコッツウォルズに、
果たして水仙は咲いているのか??
ぜひ、ポール店長母に聞いてみたいと思います。